2013年5月31日金曜日

森のうえ食堂



だらだらと起床した昼下がり。

「休日無駄にしちゃったなぁー」と思いながらリビングに行くと、
同じく起きたばかりのしまちゃん発見ー!(笑)

ぷらっと、かなり遅めのランチに行くことになりました。


るんるん歩きながら向かった先は…
しまちゃんオススメの、森のうえ食堂


都会の真ん中にあるとは思えな〜い♪
窓をあけると、緑の香りがふわぁーっと入り込んできます。

女性2人で切り盛りしている様子。
2人とも笑顔が素敵!(´∀`*)
気さくに話しかけてくれるので、常連さんが多い理由も頷けます。


かなり遅めのランチに、こちらをオーダー!
アボドチキンサンド!

これ、めっちゃ美味しかったー!(*′;ω;)
照り焼きっぽいチキンが入ってるんだけど、それが柔らかくて口の中でほろりとくずれるのー!
しまちゃんが注文したカレーも、奥深い味で美味しかった。


で、食べながらの話題は、やっぱり経済の話ー(´∀`*)!
株とか、起業のこととか…。
むくむくやる気が出てくるー!
わたしに足りないのは努力だー!(*′;ω;)
目標に向けて、少しでもコツコツ頑張らなければ!


…というモチベーションのまま、しまちゃんとはいったんバイバイして、わたしは紀伊国屋書店へ。


いま注目されてるミャンマーの本や、起業のハウツー本、英会話のテキスト、気になってた文庫をいろいろと立ち読みしていたら…。


3時間も居座ってたーq(●′∀`)p!!!!


本屋に行くと自分の精神状態がよく分かります。
どんな本にも興味が沸かない注意散漫な状態のときは、心に余裕がないとき。
目についた本を速読で立ち読みできるときは、リラックスしてるとき。


今回は、森のうえ食堂で心が満たされたらしく、非常にフラットな状態だったから3時間も居座れたのかも。

癒されてから本屋に行く…。
うん、有りかもしれない。



寝坊した休日だけど、美味しい食事ができて、本屋でいろいろと収穫があって、なんだかんだ充実できたのでよかったです。


2013年5月30日木曜日

お父さんとごはん



仕事で東京に来ているお父さんから、
「一緒に夕飯どうですか?」とメールがきたので、新宿で会うことに。


前から行ってみたかったじとっこ組合を予約しました♪

お父さんと2人でごはん!って言うと、焼肉のイメージが強かったので、今回も焼肉だと思ってたらしく…。
着いた早々、「焼肉じゃないんだね^^」と。(笑)
そう言うと思って、一応お肉系にしたのだよ〜q(●′∀`)p
実家でよく鶏肉料理が出てるから、きっと喜んでくれるかなーと思ったのです。

何よりも、わたしがここに来てみたかった!(笑)


1つ1つの料理が美味しくて、大満足!
鶏肉ってこんなにも美味しいのね。




って、ぜんぶ鶏肉ーーー!(´∀`)

いやいや、だってとにかく鶏肉が美味しかったんですもの!
ササミも胸肉も、まさかのレア。
やわらかぁ〜くてとろける☆
人気No.1メニューのチキン南蛮も、タルタルソースが甘くて好みの味!

わたしは日本酒を3合をぺろり。
お父さんも生ビールを3杯と、日本酒1合をぺろり。

酒豪家族q(●′∀`)p

おかげで、留学について話してたのに内容を覚えていません。

お土産に、おみそを頂きました♪
これ、お通しのきゅうりにつけてテンションあがるくらい好きな味だったからうれしい!

鶏肉が食べたくなったら、じとっこ組合に行くことにします☆



そして、結構酔っ払ってるのに、お父さん「二次会に行きますか」と。
お言葉に甘えて、パークハイアットホテルのニューヨークバーへ!

パークハイアットホテルに足を踏み入れたのは初めてだったけれど…
さすが五つ星ーーー!
すべてが洗練されてて、でもリラックスできる雰囲気。
いつか宿泊してみたいな〜☆

ジャッジーな生演奏に酔いしれた〜(実際酔っ払ってたけれど)

東京の夜景を一望できます☆
東京タワーとスカイツリーが見えたー!


このカクテルを3杯飲み干しました。
名前忘れたけれど、フルーティーで美味しかったからついつい飲み過ぎちゃった。
お父さんはちなみにウィスキー飲んでました。

お通しがおかきなのは、外国人のお客さんが多いから?

今までのお気に入りはセルリアンホテルのバーだったけれど…
やばいです。ここが一番のお気に入りになってしまいました。
もう本当に酔っ払って仕方なかったけれど、
素敵な雰囲気のおかげでテンションMAXだったことは覚えてます。


22時半になったところで、お開きに。
実家まで帰るのに2時間半かかるし、翌日仕事があるお父さんは6時起きだからね。

ぽぽいとタクシーに乗せられて、バイバイしました。(笑)


シェアハウスに戻ったわたしは、塩焼きそばを食しましたとさ。
酔いつぶれてるときに食べる麺類って、なんであんなにも美味しいのー!



学生時代は、なかなか素直になれなくて、東京に来たお父さんと2人で食事に行くことなんてなかったけれど。

きちんと会話できるようになったのは…、わたしも大人になれたってことかしら?
いつまでも優しく見守ってくれるお父さんには感謝です。
今回の留学に関しても、誰よりも応援してくれてるから。
いつか必ずどどーんと恩返しするからねーっ(´∀`*)!




2013年5月18日土曜日

六本木&浅草ぶらり


ぷらっと休日を満喫してきました☆


六本木のデザインあ展!

入場前の長い行列を見て何時間待ちになるのか心配になりましたが…。
意外とすんなり入れてよかった〜!

しかし、会場内の人の多さにはびっくり!
もう少し空いてたらもっと楽しめたかも…。

作品の一部☆
ちょうど、子供の手が触れたので…まぐろのお寿司の小ささが分かるかと☆
…あれ?でも作品って触れてよかったのかな…?ヽ(゚Д゚;)ノ

ちなみに全体像はこんな感じでした。↑


さまざまな『気付き』に溢れたデザインあ展。
子連れが多かったのですが、わたしも子供がいたら連れてきたかったー!
科学館のように楽しみながら学べるし、柔軟性を養えそう。


ランチは、ミッドタウン内のアメリカンワインバー『ロディ』へ♪


サーモンエッグベネディクトーーー♡♡
サーモンをのせたベネディクトは初めて!
ハムよりも身体にいいし、(気休め程度だけど…(笑))
何よりも、半熟卵との相性が抜群っ!
ハッシュドポテトもさくさくしててナイスチョイスでしたー!


スタッフの皆さんもサービス…というか、接客がマニュアル化してなくて好印象でした。
丁寧なのに、フランクな感じ。

料理を注文して、しばらく経ってお冷やを注ぎにきたとき、「すみません、もう少しで料理できあがりますので」と…。
会計のときもまた、一言お詫びをしてくれました。
その言い方も、こちらが気を使う言い方じゃなくて、本当にフランクに気持ちよく言ってくれて。
たぶん、料理くるのちょっと遅いなーと思いながら周りをキョロキョロしていたわたし達の様子をきちんと見てくれてたんだと思います。

お店をリピートするかしないかは、人それぞれ目安(料理が美味しいとか、CPがいいとか、雰囲気がいいとか…)があると思うけれど、わたしはサービスの質を何よりも重要します。(もちろん、味も大事だけれど!)
わたしの大好きなワインも提供しているようなので、今度は夜に行けたらいいな〜♪




その後は、まったりと浅草へ☆

まったり過ごしすぎて、あっという間に日が暮れて…。


この日は三社祭が開催されていたので、屋台へ繰り出しました!
ひさしぶりの屋台ー!
そして、屋台数が多すぎる…!
浅草寺の敷地内、ほぼ屋台で埋まってました。
たぶん、100近く出店してたんじゃないかなー?

目移りしながらも、最初にチョイスしたのはこちら(´∀`*)
トルネードポテト?だっけ??
名前忘れたけど、美味しかった。
買ってるときに、後ろにいた若者が「カロリー高そー!!」と声高に叫ぶ。(゚д゚;)
いや本当にカロリー高いと思うよ、でもカロリー気にしてたら美味しいもの食べられないよ!
と、自分に言い聞かせておいしく頂きました♡(笑)






あんず飴♡らぶ♡
2個食べたかったくらい好きー!

がやがやと賑やかな屋台を後にして、
お酒飲みたいねーと探し当てた、BAR SIXへ。

ここのテラス席、ライトアップされた浅草寺が一望できるのです。


ちょっと風が冷たかったけれど、ソルティドッグとウィスキー飲みました(*≧∀≦)

そしたら案の定…酔っぱらった!(笑)

その酔っぱらった勢いで、浅草から上野まで歩く歩く歩く…。


んー!
酔っ払ってるとき、夜風をあびながら人の少ない道を散歩するのは気持ちいいーっ♪

散歩大好きです(´∀`*)


充実した一日でした!

2013年5月12日日曜日

努力家



大学の仏文仲間、ますみんとりこちゃんと、渋谷のぷん楽でごはん食べてきました。

エイヒレの炙り焼きは弾力があって驚き!ヽ(゚Д゚)ノ!
バーニャカウダは安定の美味しさ☆
お野菜の種類が多いとうれしいですね。
山芋のグラタンも、クリーミーでほくほくで、ぺろりと食べちゃいました。


サングリアを片手に美味しいごはんを食べながら、ガールズトーク☆

とにかく、行動力は誰にも負けない3人組。
あれは学生時代。
仏文飲み会の後、駅のホームで3人で談笑してたとき、
「これからUSJ行きたいね」とますみんが言い出して…
その1時間後には夜行バスに乗ってたという思い出があります。(笑)
もちろん、翌日の大学の講義を休むこと前提で!
はちゃめちゃなことも、この2人となら許される気がしちゃいます(´∀`*)

今では2人とも、バリバリのキャリアウーマン。

堅実に目の前の仕事をこなしていくますみん。
ハードで残業も休日出勤も多いのに、丸の内朝大学やダンスに通ってて、そのスタミナはわたしの友達の中でも随一!
目標を掲げたら努力を惜しまないりこちゃん。
有名商社で働いてるって時点で尊敬するのに、趣味を仕事にしようと本業以外でも頑張っていて、口先だけで夢を終わらせない努力家。

純粋に尊敬できるし、わたしもそうなりたいなーって吸収できる部分がたくさん!


社会人になって、いろいろな人と知り合っていく中で、
利害関係なしに付き合える学生時代の友達は宝物だと思ってます。

そして、わたしも成し遂げたい…。
努力が足りないけど、焦っちゃだめだめ!
少しずつでも目標に近付けるように頑張ります。


学生時代は、夢に向かって努力することが楽しくてしょうがなかったのに、
最近は腰が重くて怠けてしまう時が多いから…。
癖にならないように脱しなければ!

勉強しよー!

2013年5月11日土曜日

エプソン品川アクアスタジアム



仕事終わりに、エプソン品川アクアスタジアムに行ってきました♪


ひさしぶりの水族館!


大きな水槽で泳ぐ魚達を見ながら、
「これ美味しそう!」「これまずそう!」と選定するあたり、わたしの食い意地が表れてる…(笑)

↑この表情を見て大笑いしたり…。(笑)



アシカショーも10分だけ見れました♪
つやつやぷるぷるでかわいい…。


↑ゴマアザラシ〜!
この子、大きな水槽の隅っこでずっと一点を見つめたまま固まってました。
ツーショット撮るにはいいけれど、動いたところも見たいなぁと思い…
すぐ横でピョーン!とジャンプしてみたら…
(゚д゚;)!!!!
って表情して逃げました。(笑)

びっくりさせちゃったみたい、ごめんね…(*′;ω;)


あと、ペンギン!




どぼーん!







ペンギンって本当に気持ち良さそうに泳ぎますね。
スピードが速くてフレーム内におさめるのが大変だったーヽ(゚Д゚;)ノ


そしてそして、一番観たかった、イルカショー!

もちろん、ビールとポップコーン片手に♡(笑)


水中のイルミネーションが光って、幻想的な空間。
15分間、たくさんの技を見せてくれました。



大小様々なイルカ達が、次から次へとテンポよく技を決めていきます。
一番大きいイルカの大ジャンプは迫力があって圧巻!大興奮!

きっと、今までたくさんの訓練を受けて、がんばってきたんだろうなぁって思ったら…。
思わず涙ぐんでしまったー(*′;ω;)
涙腺ゆるい…わたしもう若くないな…。


水族館、たのしいー(´∀`*)
今度は八景島シーパラダイスだーー!



帰りは、水族館の近くでイタリアンを食べて…
白レバーのパテが美味しかった(p*・ω・)p


で、二次会では、アトレ品川の中にあるエル カリエンテへ☆
メキシコ料理のお店です。
店内にはノリノリなBGMが流れてて、外国人はカウンターで踊ってるし、一気にテンションが上がるー!(ゝω・)
このテンションでテキーラ!といきたいところだけれど、あいにく次の日は仕事だったので、おとなしくモヒートを飲みました。
ミントたっぷりで、夏を感じる…(´∀`*)
写真撮り忘れたけれど、タコスとアヒージョを注文しました。
メキシコ料理…今更ながら、大好きな味だと気付いた!(笑)
「からーーい!」ってヒィヒィ言いながら食べるのが楽しい〜♪
メキシコ料理のお店、開拓していきたいなぁ☆

ここの近くにあった、オイスター料理のレストラン、グランドセントラルもいつか行きたい!
NYのグランドセントラル行ったとき、クローズしてたから未練たらたらなの…。(笑)


行きたいお店がたくさんあって幸せですなぁ〜♪


いい感じに酔っぱらった1日となりました。
はっぴー!

2013年5月10日金曜日

都内のマイナスイオン☆


ミッドタウンのデザインあ展に行ってみようと早起きした休日でしたが、
ちょろっと調べてみると、1人で行くよりも家族や友達と行った方が楽しめるという意見があったので、急遽予定を変更。


でも、展示会や美術館に行きたいな〜という気持ちはあったので、本屋でCASA BRUTUSを読みながら、目に留まったこちらに行ってきました。



根津美術館!
自然に癒されたいから〜という理由で、緑溢れるこちらの美術館を選んだわけですが。
伝統工芸には疎いわたしq(●′∀`)p
自ら興味を持って古美術を見に足を運ぶことは、今回が初めてだったのです。

きっと1人で見ても何も分からないだろうなぁ、と思ったので、音声ガイドをレンタルすることに。

うん、レンタルして本当に良かった…!
音声ガイドの解説さえ、分からない箇所があったもん!(笑)


江戸時代の琳派の作品が中心に展示されていました。
伝統工芸って美しいですね〜。
画風や質感で歴史を感じられます。


気に入った作品は…
鈴木其一の、『夏秋渓流屏風』!
その名のとおり、一枚の屏風に、夏と秋の渓流の様子が描かれています。

わたし、夏が終わって秋に移り変わる季節が、ほんっとーーーーに大好きで!♡(自分の誕生日があるから、という理由もあり…(笑))
暑くてにぎやかな夏が終わって…太陽が照りつけるけれど、空気は爽やかで風は冷たい。みたいな。
また来年の夏を待ちわびて、キューッと切なくなる感じ!
センチメンタル!

夏秋渓流屏風には、右隻が夏、左隻には秋が描かれているのですが、
木々の間を穏やかに流れる渓流に柔らかさを感じながら、一番ツボだったのが、右隻の木に蝉がとまっていること♡
鈴木其一、チャーミングだわー!と、感動したのであります。(笑)
江戸時代も、蝉は夏の風物詩だったんですね。

鈴木其一は、酒井抱一の弟子で、抱一のことを尊敬していたと音声ガイドで流れていたので。
抱一って、どの作品?と探し当てた『七夕図』を見て、かわいいらしい作品だなぁと感じたので、なんだかほっこりしました(´∀`*)
江戸時代の琳派の絵師って、穏やかな性格の人が多かったんじゃないかな、って思います。
そう思えるくらい、作品が繊細で優しい〜。



展示品をぷらっと見終わった後は、根津美術館の庭園へ♡



緑のかおりがいっぱい〜(´∀`)



水辺に浮かんでたお花♡

芸術的で、そしてかわいい☆


そうそう、一番、わぁーーーって感動したところ!


燕子花ーーーーーーーー!!!!!!

今回見た展覧会は、尾形光琳の『燕子花図屏風』がメインなんですね。
屏風に描かれた、ダイナミックな燕子花を見ながら、「実物のお花を見てみたーい」と思ったのであります。
だから、出会えたときはうれしかったーーー♡
緑色で大半を占めていた庭園で、この紫色の燕子花は圧倒的な存在感がありました。


根津美術館、よかったーーー!


ちなみに客層は、上品な老婦人が多いように感じました。
わたしと同年代の人は…、あ、親子連れはチラホラいたかな?
親子で美術館…。いいですよね。
展示品を見ながら、おばあちゃんと来たいなぁ、って思いました。
きっと、雑学や豆知識を教えてくれるだろうから、1人で来るよりも楽しいはず。
美術館ならバリアフリーもしっかりしてるから安心だし。
次回、伝統工芸のギャラリーに足を運ぶときは、ぜひ誘ってみようと思います。





そして、緑のマイナスイオンや花の美しさに魅了されたわたしが次に向かったのは…


青山フラワーマーケットのティーハウス


ちょうど、根津美術館から徒歩5分くらいのところにあって、
昔からずーーーーっと行きたいと思っていたのでこの機会に行ってみました☆

母の日が近かったので、店内にはカーネーションが所々に♡




わたしが頂いたのは、フレンチトーストとローズティー!

美味しかったです。
って言うのは、蜂蜜とシナモンと生クリームが絶妙なバランスで。
甘いものって大半はすぐに飽きちゃうわたしですが、トッピングを自由に調節できるからこれはうれしかった(*≧∀≦)



ほわーんと、お腹も心も満たされたところで、表参道をとぼとぼ歩いてたら、
美人なお姉さんに「インタビューに答えて頂けますか?」と言われ…。
普段なら断るところ、このときは気持ちに余裕があったのでちゃんと答えましたq(●′∀`)p
どうやら、東急ハンズでインタビュー映像が流れる可能性があるそうで。
ちょっと楽しみ!(笑)


マイナスイオンにたっぷり包まれた休日となりました♡


2013年5月7日火曜日

ビーコンテ有明



GW、終わってしまいましたね。
わたしの仕事の休日は、土日・祝日関係ないのですが、今回のGWは土日にちょうどお休みを頂きました。


どこか旅行にでも行こうかな?と思っていたけれど、
あいにく、行きたかった宿が埋まっていたので、今回は都内でGWを満喫することに。


ビーコンテ有明は、滞在型のレジデンシャルホテル。
予約したのはスイートルーム。

お部屋の中の写真は少ないけれど、まだ新しいホテルだからなのか、
とても綺麗でした。


キッチンには、調理に必要な道具がひととおり揃っています。
包丁も種類が多いのがすばらしーい(´∀`*)
フライパンやお鍋にきちんと蓋がついてたのも、個人的にはポイント高かったです。


それと…ダイニングテーブル。

わたしの大好きなLotusのビスケット!(*≧∀≦)
あと、手紙にきちんとわたしの宛名が書かれてあったのが、うれしい。
こういう小さなサービスがあるだけで、心地よく宿泊できます。


何よりも、窓からの眺めが最高だったーーーーーー!!!




日が暮れたら夜景が綺麗なんだろうなぁ、とワクワクしながら、買い出しがてらお台場へ繰り出すことに。

夢の大橋で、コスプレのイベント?があったらしく、様々なアニメや漫画のコスプレイヤー達を見ながら、ヴィーナスフォートへ。



ヴィーナスフォートは、GWということもあって、どこに行っても人が多かったー!
GW、恐るべし!
とりあえず、ヴィーナスフォートで働くうーちゃんに挨拶をしに行って、(うーちゃんはお店に行くといつも楽しそうに働いてるから、わたしまで元気を貰える♡)
あと、ハワイアンフェスタをしてたから、ハワイのお菓子、ハウピアクリームパイ(名前がキュート!)を彼が購入。


スーパーに向かうも、無料の巡回バスが渋滞に巻き込まれて、ヴィーナスフォート→アクアシティまで20分かかった…歩いたほうがよかった…。
GW、恐るべし!(2回目)


スーパーで、食材やお酒をいろいろ買い込んで、ホテルへ♪
この時点で、へとへと…。
わたしに至っては、喉がちくちく痛み始め、イヤな予感…(*′;ω;)

疲れた体に鞭打って、調理開始!
慣れない台所、少ない調味料で、2人でテキパキと料理。
途中、「塩がない!」「料理酒が足りない!」ってなっても、ホテルの2階にローソンが併設されているので、買い出しに行けば問題なし♪

わりと、美味しくできたかと思います♡


※フォークとナイフの位置がおかしいのは見逃してください…(笑)※


この日のメニューは、
●和風ハンバーグ
●マッシュポテト
●水菜とタマネギのコンソメ炒め
●鰹と水菜のサラダ
●くるみパン(買ってきたもの)
でした〜☆

なんせ、1泊しかしないから、すべての具材を使い切るのが難しかった…。

ハンバーグはフライパンの大きさに合わせて作ったら、めっちゃ分厚くなったし。(笑)
そんなハプニングも、レジデンシャルホテルならでは♡


ワインとビールでホロ酔いのまま、
TSUTAYAで借りてきた、ラプンツェルとクレヨンしんちゃんとドラえもんを鑑賞!(笑)
観たことない洋画を借りるよりも、アニメだったらハズレないよね?ってことで、アニメだけ借りてきたのですq(●′∀`)p



でも、大正解!
『塔のラプンツェル』、おもしろかったーーー!!!

ディズニープリンセス、今迄あまり興味なかったのに、ラプンツェルはハマったー!
わたし好みのプリンセスだわ(´∀`*)

かわいくて、天真爛漫で、好奇心旺盛で、純粋で、素直で、明るくて。

内容もよかった。
笑いと涙とスリルが織り込まれていて、音楽もよくて。
観ていて元気になる映画でした。

これは、英語の勉強を兼ねてあと5回は観たい。

ワインを飲みながら、いい気分で楽しめました♡



窓の外を観れば、素敵な夜景が〜〜〜♪






小学生のとき、いつかお台場のマンションに住んでみたいな〜と思ってた。
1泊だけでも滞在してみて、なんとなくイメージできた。
…で、別に住まなくてもいいかな、って思った。(笑)
夜景って、たまに見るから綺麗だと思うし、感動するのよね。
1つのステータスとして、タワーマンションに住むことはやっぱり憧れるけれど。
それよりも、郊外に大きめの一軒家を建てて、ガーデニングを楽しむほうが、理想かもしれない。

なんつって!


2日目は、やはり崩れましたわたしの体調。
頭と喉と鼻、トリプルダメージ。
なかなか風邪を引かない分、相当しんどかったー(*′;ω;)

なので、お昼食べて、芝生でゴロゴロして、早々と切り上げました。



総じて、今回の収穫は…
ラプンツェルと出会えたことかな!q(●′∀`)p

ディズニー映画の中で一番好きな作品ができてうれしい。
続編もあるみたいなので、いつか見たいな〜〜〜♪