2013年3月30日土曜日

初!フラワーアレンジメント



昨日の日記では、桜についてちょろっと触れましたが。

やっぱりわたし、花が好きみたいです。

あ、でも。
育てるのはどちらかというと苦手で、見るのと嗅ぐのが好きです。(笑)


きっと向いてないよなぁ、って気持ちでお花の趣味は持たなかったのですが。


今日は思い切って、
前から興味のあったフラワーアレンジメントの体験に行ってきました♪



はじめてのフラワーアレンジメント!


じゃじゃぁーん!


へ、へ、へ、

へたっぴ!(笑)


先生からは「躍動感があってアーティスティックに仕上がりましたね」とポジティブな言葉を頂きました…。
なんて褒め上手なのかしら(*′;ω;)




んー、しかしながら、はじめてのアレンジメント作品。

見ているうちに愛着が湧いてしまう!
今はシェアハウスのリビングに飾ってあるのですが、
水をあげるたんびに「かわいいね♡」「きれいだね♡」と声をかけてしまいます。
はたから見たら相当怖いだろうなぁ(笑)


花ってすてきだよねぇ。
存在があるだけで、パッとその場が華やぎます。
それに、花びらが手に触れる瞬間って、なんだかとても落ち着く。
「あああ、なんて優しいのーーー」って思う。
花って繊細だから、乱暴に扱えないし、なんだか守ってあげたくなっちゃう。
アレンジメントしてるときは自然と手の動きが丁寧になるのよね…(´∀`*)


自分、フラワーアレンジメントのセンスがあまりないと思ってしまいましたが、
せめて自宅のリビングを花できれいに彩れるようになりたいです。
これからもちょくちょく体験レッスンに行ったり、雑誌を見ながら勉強しよっと☆


Laugh and Be twinkly!をご覧の皆さんには、
ちょいちょいわたしの見苦しいアレンジメント作品を今後もお見せすることになると思いますが、
あたたかく見守ってやってください。(笑)
むしろ「成長したな!」と思って頂けるようにがんばります(*′▽`*)



2013年3月28日木曜日

さくらひらひら♪



朝、近くの公園でランニングをしていたら、
ジョギングコースに桜がひらひら〜☆



曇っていて上手に撮影できなかったので、少し加工してありますが(笑)

桜、好きだなぁ。

3年前の日記に、「わたしはバラよりも桜が似合う女になりたい」って書いたことがあるくらい、桜が好きです。(笑)

桜が似合う女性のイメージは…
純粋で、かわいらしくて、朗らかで、一緒にいると癒されて明るい気持ちになれる。
みたいな?q(●′∀`)p

わたしには、ほど遠いぜ…。

むむむ、がんばりましょう。


それにしても、朝ランニングは本当に気持ちがいい!

必然的に早起きすることになるから、出勤までの時間を有効に使えるし。
そうそう、
夜パソコンをやるとダラダラとネットサーフィンをしてしまうのに、
朝パソコンをやると時間が限られるからか、本当に必要なことしか調べなくなる。

あと、勉強も。
朝やるほうが、要点だけしぼれてさくさく捗る〜。



朝時間を大切にするかしないかで、人生大きく変わってくるかも、と思いました。

これからも、ちょくちょく取り入れたいな、朝ラン♪

2013年3月27日水曜日

Les Misérables



レディースデーだったので、1人で映画を観に行ってきました。

安く映画が観られる♪と思ったら、バルト9ではレディースデーのサービスをしておらず、一般料金でした。(笑)
初バルト9…、シアターへのエスカレーターをのぼる時、夜景がきれいでステキだった☆
映画観る前にテンション上げ上げ〜q(●′∀`)p!


今回観たのは、Les Misérables!


実は、とても思い入れのある作品なのです。

わたし、高校のときに所属していた部活が音楽部と言って、ミュージカルと合唱をしていたんですね。
女子高だったので、宝塚みたいな感じで。
わたしの出身県では、同じように女子高でミュージカルをやっているところがあって。
稽古を見学したり合同練習したり、いろいろと交流をしていたのですが、その女子高が公演したミュージカルがLes Misérablesだったのです。
部員数が100人以上ということもあり、大迫力で圧倒されたのを覚えています。(ちなみに、わたしの所属していた音楽部は部員数60人ほど)



映画のレミゼは、全体的にミュージカルよりも生々しく描写されていたので、
ファンティーヌやエポニーヌの女性ならではの感情につらいほど共感できました。
しかしながら、マリウスのバカがつくほどの鈍感さは映画だと違和感。(笑)
エポニーヌとは身分が違いすぎて、恋愛対象になるなんて考えもしなかったってことなのかしら。
あ!エディ・レッドメインはマリウスに適役だと思います!
まっすぐな好青年なのに、女心の分からない鈍感そうな目してるもん!(笑)

でも、孤独や絶望、希望への渇望がひしめく中、マリウスとコゼットのピュアさにどれだけ癒されたことでしょう。
コゼット役のアマンダ・セイフライドのきらきらした透明感、すてき!

あと、学生達が歌う「最後の戦い」!
これ聴くたびに鳥肌立ちます。

負け戦と分かっていても、果敢に戦いを挑む学生達。


…うん、この作品って、イデオロギーについて考えさせられる。
ひたむきに信じる心。
それはあまりにも純粋で、人に愛や勇気を与えることもあるし、
強要すれば、自分や自分以外の人を傷つけることもある。
そして、こういう信条って常に孤独と隣り合わせだな、って思います。

作中の人物も、それぞれが孤独感と戦ってた。
だから、何かを信じて貫いて、寄り添いたかったのかなぁ。
それが彼らを強くしていたのかなぁ。



とにかく、最初から最後まで泣きっぱなしだったので、1人で来て本当によかったと思います。
歌の力ってすごい。


泣きはらした目で帰り道を歩きながら、自分の人生についていろいろ考えてしまった。
なんだか、甘ったれてないでもっと強くならないとなぁ、って思いました。

2013年3月26日火曜日

ワインのボトルキャップ



なんだか最近、冷え込んでいますね。
今年は寒春じゃないからうれしいなぁ〜、と思ってた矢先、この気温。
でもね、週末にはまた暖かくなるみたい。
今年買ったArnold Parmerの中綿ジャケットを、
もうしばらくヘビロテしようと思います(ゝω・)



さてさて!

昨晩は宣言通り、白・赤ワインをボトルで空けた、わたしと母。
(しかもインターバルで日本酒もちょびっと頂いちゃった。にゃはん!)


我が家は、ピーロート・ジャパンから定期的に購入するほどのワイン好き。
わたしが帰郷すると、必ず10本はストックしてあります…。(笑)




だけども!
世の中にこんな便利なものがあったなんて知らなかった!



じゃじゃん。


これこれ、このワインのボトルキャップ。


実家ではスクリューキャップのワインは飲まないので、
保存するときは、抜いたコルクを逆さまにして栓をしていたのですが。
ワインオープナーからコルクを取ると、その時点でコルクがボロボロなときがあるし…。
逆さまにして栓をしようとしても、コルクが固くてうまくはめられないし…。
たまにコルクの欠片がワインの中に入っちゃうし…。
結構面倒だったんですねー(゚д゚)


このワインキャップは非常に扱いやすい♡

これをワインの飲み口にカポッとはめるだけでいいんだもん♡
吸い付くように密着してくれるので、安心して保管できます。
はずすときは、上部を押せば簡単にはずれます。


今まで、こんな便利なものがあるなんて知らなかったよー(´∀`*)

ワイン大好きなので、
いろんな種類のボトルキャップを集めるのも面白いかも、と思いました。

今度東急ハンズに行ったときにチェックしてみよーっと!



2013年3月25日月曜日

four un pierreのマカロン

地元、なんて幸せー☆

東京の賑やかさは大好きだけれど、
たまに地元に帰ると、静けさに本当に癒されます。


今日は、パスポートを更新した後に、お菓子が食べたくなったので…。


実家から徒歩10分で行ける、パン屋さん。
four en pierreへ☆

おとぎ話に出てくるような可愛い建物に入ると、
パンの芳醇な香りに包まれて、思わずニヤッとしてしまいます。(笑)
ランチタイムはパンの食べ放題もやっています。

ここのパンは、ほんっとうに美味しい!!!
値段も高くないのに、一つ一つのクオリティーが高いので、わたしのお母さんは毎回大量に購入してきます。(笑)
でもハズレがないからぺろーっと平らげちゃうんだなぁ☆


焼きたてふわふわの美味しそうなパンを尻目に…、
わたしのお目当ては、こちらっ♡





















マカローン♡♡


実はわたし、無類のマカロン好きなのです。

はじめて食べたのは、大学2年生のとき。
青山のピエール・エルメのピスタチオのマカロンでした。
見た目も味もオシャレで可愛くて、一口かじっただけでめっちゃ幸せになる!
なんとなーく、女子力アップするような気もする♪(笑)


今回は、フランボワーズ・シトロン・キャラメルの3種類をチョイスしました。
(フランボワーズは特に美味しくて、毎回必ず買ってしまいます)
なんと、おひとつ¥180!
結構サイズも大きいし、ガナッシュもたっぷりなのに、このお値段はうれしい!



本当は、1個だけで十分満足できるボリュームなんだけど…
家にお持ち帰りして、あっという間に3個食べてしまった…(゚д゚;)




さて、これから留学の下調べ&英語の勉強!

夜はきっと、ワインを飲み過ぎてしまうから、
今のうちにちゃちゃっとがんばろ!(ゝω・)♪


2013年3月24日日曜日

しまちゃんとパンケーキ

 パスポート更新のため、実家へ帰ってきました。
空気がきれいで、静かで、落ち着くー(´∀`*)
お父さんお手製のカレーを食べて、自分の部屋でゴロゴロしてたらそのまま2時間ほど寝てしまいました。
まどろんでるとき、気持ちよかったなぁー☆
その後、入浴剤をたっぷり入れたお風呂でゆったりと疲れを取って。
今は、録りだめてたテレビ番組を見ながらブログTIME!


シェアハウスから実家に帰るとき、池袋で乗り換えるので、いつもふらっと寄り道します。
今日は、朝目が覚めたときから無性にパンケーキが食べたくて!
ハウスでしまちゃんにパンケーキを食べにいくと言うと、しまちゃんも行きたい!と言ってくれたので、一緒に行くことに(p*・ω・)p☆


2回目の、ALOHA TABLE kaukau korner

前回来たとき、ここのパンケーキにハートを打ち抜かれたのです♡

全粒粉を使った、ハワイアンパンケーキ。
生クリームもパンケーキも甘すぎず、飽きがこないの。
だから、メープルシロップをかけると、また美味しさが増すのだ。


今回頼んだのは、ストロベリーパンケーキ☆
甘酸っぱくて、苺の食感がいい♪
前回頼んだのは、バナナパンケーキだったんだけど、
焼き加減が違うよね??
わたしはちょっとこんがりしてるほうが好きだなぁ…。

それにしても、美味しいのには変わりないので、
またふらっと食べにいこうと思います♡



美味しいパンケーキを食べながら、しまちゃんとキャリアビジョンの話。
何故か、「起業したいよね!」という流れになり…。(笑)
さえ「アロマやハーブを扱うサロンは?」
しま「まずはセミナー開きたいよね!」
さえ「大学作っちゃう?でも、セミナー系の●●大学って結構あるよね」
しま「高校は?」
さえ「いいね!女子高生に戻りたいって言う人多いし!」
…と、こんな調子で1時間くらい話し合ってました。(笑)

でも、ニーズを調査してから企画すれば、面白いビジネスができそうな気がする!

実現するかしないかは別として、こういう話は無条件にワクワクするね。
しあわせな人生歩むためには、ワクワクって大切だよね♡



とりあえず、お互い何かしら専門分野を極めてから、
知識を財産にしようというアバウトな結論に至りました。。


興味のあることは興味のあるうちに、学んでいきたいなー(p*・ω・)p

2013年3月23日土曜日

はじめまして!



彩絵子(さえこ)という者です。
1986年生まれです。

年齢がバレたところで、簡単に自己紹介します。
小学5年生のときから人様のブログを読むのが大好きで、
中学生から大学生まで、ブログを書いていました。(否・一般公開)

そんなわけで、とりあえず、ブログ大好きな一般女性です。

誤字・脱字が多いブログになると思われますが、
よろしくお願いします☆